HAPPY DAYS. ~ 給電くんと旅にでる ~

給電くん & 旅行 & 車中泊

長野で避暑旅〈1〉灰焼きおやき、食べ比べ

8月後半、長野へ避暑にいってきました

 

【目次】

 

恒例の0日目~現地まで

いつも通り、前日夜に出発。0日目とします(笑)まずは海老名SAに立ち寄って…

前から気になっていた、こちらの「バターシュガーの木 ソフトクリーム」を購入。高速道路限定商品で、現在は海老名SA(下)、那須高原SA(下)、南条SA(下)で販売されているそうです。今後も増えていくのかな???

ホワイトチョコ味を期待していたのですが、圧倒的にバターでした。強めなのは苦手なので(塊バターNG系です)、ちょっと残念でした。バター好きさんでしたらオススメです。

家では玉こんにゃくと冷奴しか食べてきていないので、まだまだ腹ヘリの家族がオーダー。「らーめん なんつッ亭」の赤マー油ラーメン。値段は………1100円くらい??

談合坂SAで買った自販機コーヒー。かわゆい💕

八ヶ岳PAで仮眠をさせていただいて翌朝。標高900mオーバーのPAなので涼しかったです(^v^)ありがたいー。

高速を走ってくるとエンジン熱で暑くて眠れないことが多いのですが、去年導入した送水冷却パッドで快適でした♪

※詳細はこちら↑をどうぞ(去年の旅行記です)。なんなら冷たすぎるので薄い布を1枚敷いて寝ましたよー

梓川SAで発見した「アガタベーカリー」の牛乳パン。朝食としていただきました。クリームたっぷり(´∀`*)ウフフ しかし、朝からはちょっとキツイ。そんなオトシゴロ(笑)

家族は安定のラーメン

道の駅 いくさかの郷&安曇野松川

8時半頃、「道の駅いくさかの郷」に到着

本日の目的地である長野県生坂村にある道の駅です。ちょっと早く着いちゃった。予定の時間までまだ結構あるな…???

ってことで、近くにある「道の駅安曇野松川 寄って停まつかわ」に行ってみよー!と向かったら…

対向車とすれ違えないくらいの細い道&くねくね峠越えで思いの外時間を消費ww エブリイ君、箱型なのでカーブにめっちゃ弱いのですよー。荷物も色々積んでいるので勢いよくカーブすると落ちちゃいますし…(;^ω^)

でも、旬のぶどうが安く買えたのでよかったです(*´▽`*)ってことで、生坂村に戻るぜー

灰焼きおやき

生坂村に来た目的は灰焼きおやき✨️ 一度食べてみたいなーと思ってやってきました。

かついえおやき店

まず向かったのが「かついえおやき店」。

駐車場あるかな???とお店の方に聞いたら、道路向かいの対角線にある駐車場に停めていいそうです。交流会館の前???

予約推奨とホームページにかかれていたので、電話予約をしてうかがいました。季節限定味もあるそうですが、この日は基本の野沢菜、なす、ミックス、あんことのことで、それぞれ一個ずつお願いしました。

ちなみに、当日でも電話してほしいとのことです。受付は朝7時から。私は確実に買いたかったので気合入れて一ヶ月前に予約(笑)お陰様で安心して当日を迎えられました

許可を得て、灰焼きの様子を撮影させていただきました(^v^)灰の予熱で焼けるのかな?!どうやってるのか気になります

はい(^v^)買ったよー!定番は各380円、期間限定は400円とのこと

でかいーーーまるっこくってかわいい(๑´ω`๑)♡ 熱々なので、車中でいただきました。家族は道の駅で酒買ってた…いつの間に(笑)※運転手は私です

見て見てー💕このサイズ感(*´▽`*)ずっしり重みもある。熱々で絶対やけどするヤーツだなw

定番の野沢菜。皮はとっても香ばしい~♪ 硬めのフランスパンとベーグルの間くらいな感じ???厚みもあるので食べごたえがあります。…てか、めっちゃ顎がつかれますww 

野菜ミックス。端っこに味噌が入っていて、その上に蒸し野菜がどん!野菜が甘い。

ナスがとろっとしていて、味噌とあう💕 めっちゃおいしい~

パンパンに詰まった、このあんこを見よ!!!すげぇパンチがあります。

かあさん家

道の駅 いくさかの郷」にある「かあさん家」でも、灰焼きおやきを買うことができます。

基本的には、整理券制で開店前から店頭で受け取れます。この写真は平日8:45に撮影したものですが、開店とともに受け取れる整理券でした。土日祝ともなると状況は変わってくるかと思いますが…

かあさん家」では、なす・野菜ミックス・おから・あんこの4種類を提供。定番の野沢菜は冬季限定なんですってー。1個320円。

こちらの予約に関しては、土日祝、お盆などの繁忙日は完全整理券制で予約不可。平日に関してはなす・野菜ミックスは予約可能で、おから・あんこは不可なんだそうです。冬季の野沢菜はどうなのかな???

私はなす・野菜ミックスを予約。予約の場合、店頭ではなく直売所のレジでの受け取りになります。

受け取ってすぐにお外で食べました。熱々ではなくてぬるめな感じでしたが、中はまだ結構熱いー。熱々が食べたい方は整理券もらった方がいいかもです

まんまるでかわいいフォルムは一緒(´∀`*)ウフフ 皮はこちらの方がよりしっかり目??ベーグルよりフランスパン寄りかな。温度も少し関係しているかもしれませんが…。冷めるほどに固くなっていくのでご注意下さい。本当に顎が限界だよ…ヾ(:3ノシヾ)ノシ www

野菜ミックスは、味噌で炒めた野菜と更に味噌をぶっこんである感じですね。この味噌がめちゃくちゃうまいんですよ!!

ナスは…見た目一緒だからと撮影しなかったらしい(笑)「かついえおやき店」よりもしっかり味噌味がしました。味噌にこだわりがあるんだと思います。

灰焼きおやきまとめ

個人的に、「かついえおやき店」ならナス、「かあさん家」なら野菜ミックスが推しです(^q^)

いい意味でも悪い意味でも田舎のお家で作っているような〈おやき〉という印象です。うん、まぁね、灰焼きは〈おやきの起原〉ですから。ここから、色んな調理法に波及していったんだそうです。

www.maff.go.jp

これで、一通りのおやきは食べたと思います。現代だと、一般的に食べられているのが蒸し系が多いですよね。焼いてから蒸す、蒸してから焼くとか色々種類はあるかと思いますが。それから、焼き系、揚げ系…。今回の灰焼き(おやき起原)。

あ、あと、我が家は暴食のプロなので(嘘ですごめんなさいw)、一気に二人で6個を完食しましたが、普通は一人1個でお腹いっぱいになるかと思います。それもおやつとしてではなく、もはや食事です。お気をつけください(笑)

ああ、大満足。欲が満たされました。ごちそうさまでした

買い物

宿に入る前にお買い物♪ 今回の宿は、食事なし・調理可なので、ツルヤに行ったり、精肉店に行ったり、ベイシアに行ったり…。信州牛を探していたのですが、ツルヤにはなくてですね。精肉店は何店舗か行ったのに何故か全部臨時休業(;・∀・) 最後によったベイシアでGETしました\(^o^)/

パン屋さんにも立ち寄りました。「ベーカリースイートあづみ野店」。牛乳パンとカレーパンをGET。

最後に、「道の駅アルプス安曇野ほりがねの里」に立ち寄って…さてさて、お宿にむかいましょー

 

つづく

この旅行記の〈もくじ〉へ
過去に訪れた旅日記一覧へ

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

※ブログ内の情報・感想は参考までに。最新情報は必ずご確認ください