HAPPY DAYS. ~ 給電くんと旅にでる ~

給電くん & 旅行 & 車中泊

高知の旅〈8〉四万十牛を食す!

3月は、フェリーを使って東京から徳島に渡り、高知へ。のんびりと楽しんできました。とにかくカツオと沈下橋(笑)

※〈〉の続きです

 

【目次】

 

道の駅 よって西土佐

沈下橋巡りを終えて「道の駅 よって西土佐」へ。

Googleマップより

新しそうな道の駅でした。キレイだし、なんだかおしゃれ(≧∀≦)

閉店時間が近かったので、一部商品が値引き中。こちらのフルーツサンドは半額の200円で買えました。ちなみに、300円も値引き価格で、本来は400円。定価でもやすいー

四万十牛本舗 焼肉よこやま

夕飯は道の駅の近くにある「四万十牛本舗 焼肉よこやま」へ。

開店と同時に行ったのですが予約でいっぱいでした。仕方がないーと店を出たのですが、わざわざ追いかけてきてくださって、『1時間半後くらいだったらご案内できそうですよー!!』と。携帯番号を伝えて一度車に戻りました。

道の駅すぐにある「四万十牛本舗 横山精肉」と同系列ですね。精肉店の方は、ちょっとした商店みたいな感じで、惣菜も多くて美味しそうでした♪ テラスでBBQも楽しめるとか。それも良さそう!

車でぼんやりしていたら19時すぎに連絡がきて、無事に「四万十牛本舗 焼肉よこやま」に入店。ありがとうございました(*^_^*)

まずは一杯(≧∀≦) かぼすサワーとぶしゅかんサワー。ぶしゅかん??柑橘系かな??

食べ比べ盛り合わせを2人前オーダー。内容は日替わりとのことです。

カイミノ、サーロイン、ランプ、シンシン、イチボ、セウチ。知らない部位もある

あれこれ頼んでしまった。どれもめっちゃうまいっ!あれこれ飲み食いして1万円くらいでした。安すぎじゃない?!なんていい店なんでしょ。遠くて気軽に行けないのがツライ(;´∀`)

道の駅に戻って、おやすみなさい~。いい夢見られそう~

四万十川学遊館

翌朝、早起きして出発!通勤時間を迎えて、国道441号線の交通量が増える前に抜けてしまおうかと思いまして。狙い通り無事にゾーンを抜けますことに成功(笑)「四万十川記念公園」ってところで四万十川を見ながらのんびりする?と向かったけど、そんな感じではなかったです(笑)よくある普通の公園?四万十川は見えるけど…これじゃない感

じゃーと、「四万十川学遊館」へ。まだ開館前だったので、周辺を散策しました

トンボ自然公園」。名の通りで、トンボを保護したり、育てたりしている公園らしい。「四万十川学遊館」も、公園の一部になっているそうで、寄付のためにも公園利用した方には、ぜひとも入館してくださいーと呼びかけていました

トンボの羽っぽいデザインね

四万十川学遊館」へ。大人880円でした。トンボゾーンと魚ゾーンに分かれています

トンボゾーンは、トンボの生態を紹介するコーナーやたくさんの標本が。虫好きというわけでもないので、ちょこっとゾワゾワしたけど、トンボに詳しくなれた気がします(笑)

そして、お魚ゾーン。淡水魚が展示されています。

ド正面かわいいwww

おててかわよ(*´▽`*)💕

次に行った「道の駅 ビオスおおがた」で買ったかりんとう饅頭。さくさくでおいし😋

 

つづく

この旅行記の〈もくじ〉へ
過去に訪れた旅日記一覧へ 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

旅行記内の情報は参考までに。最新情報は必ずご自身でご確認ください